漫画NARUTOの声真似をしている「おろちんゆー」という名前のYouTuberが面白かったので今回は、「おろちんゆー」は何県出身なのか、またゲジゲジ洞窟など撮影場所はどこなのか調べてみました。
昆虫食は中々刺激が強い動画ですよね。
早速見ていきましょう!
オロチんゆーは何県出身?神奈川県?
おろちんゆーさんの出身地の候補は山梨県となっています。
理由としては、実家に帰省するという動画を見ると分かるのですが、道中に甲州ほうとう小作という店によっています。
店の外観から、河口湖であることが判明しました。
また現在住んでいる場所から実家まで下道バイクで4時間程度かかることも言っています。
おろちんゆーさんの現在住んでいる場所は神奈川湘南だと思われますので、湘南付近から舌道で山梨県まで行くとなると4時間程度はかかります。
神奈川県在住
おろちんゆーさんの現在住んでいるのは神奈川県です。
おろちんゆーさんの動画を見ていると、撮影場所が神奈川県が多いのです。
決定的になったのは、おろちんゆーさんが初日の出を見に江ノ島のヨットハーバーに行っていることです。
おろちんゆーさんの動画でもチラッとヨットハーバーが見えますが、ここは東京オリンピック競技会場にもなっていますよ。
また夏は人気のスポットです。
他にもバイク動画をよく見ると、神奈川の公園だったり、湘南の海岸沿い道路国道134号線を走っていることも分かっています。
オロチんゆー撮影場所を調査!ゲジゲジの洞窟はどこ?
おろちんゆーさんと言えば、昆虫食動画が人気ですが、その中でもゲジゲジ洞窟は衝撃的ですよね。
大量のゲジゲジを見たことがなかったので気持ち悪いのですが見てしまうそんな動画になっています。
ゲジゲジを食べる動画は人気動画の一つで。
・アヒージョにして食べてみた
・ゲジゲジふりかけにして食べてみた
・ゲジゲジポッキーにして食べる
などタイトルからして、ちょっとおかしくないか?と思いながらも見てしまいました。
このゲジゲジ大量発生は洞窟で撮影されているのですが、この場所はどこなのかかなり気になりますよね。
いくら動画撮影のためとは言え、進入禁止エリアには行っていないはずです。
またおろちんゆーさんが神奈川県湘南エリア在住たのため、撮影場所の情報も徐々に分かってきています。
遂におろちんゆーさんのゲジゲジ洞窟を発見したという方まで!
@orochinyu おろちんゆーさん洞窟発見よ pic.twitter.com/Ytlp1d8ypl
— AMON(アモアス楽しい) (@amon_hatolove) May 9, 2021
この画像を見ると分かりますが、明らかに意図があっての洞窟かと思います。
自然にできた洞窟はこんなにきれいな形にはなりません。
つまりここはどこかの防空壕の可能性があります。
またよくある自然公園などの中にある防空壕かお墓?みたいな場所でしょう。
更にはこんな人まで登場です。
大量のゲジゲジが住む洞窟を探検!
そうなんです、おろちんゆーさんのゲジゲジ動画を探検しに行った別のユーチューバーがいました。
ゲジゲジや虫が苦手な人は閲覧注意です↓
この動画を見て分かるように、ゲジゲジ洞窟はどこかの公園内であることが分かります。
おろちんゆーも、この動画を撮影したちーとん。さんという方もですね移動手段は車やバイクです。
バイクや車を路駐して撮影しているとか考えにくいですよね。
田舎ならまだしも、なので公園とか駐車場がある場所です。
Twitterでも話題になっていますが、おろちんゆーさんの撮影場所で多いのが、神奈川県の茅ケ崎市や藤沢市近辺です。
なのでゲジゲジ洞窟も茅ヶ崎市や藤沢市の公園内のどこではないでしょうか。
他にもおろちんゆーさんの撮影場所を見ていきましょう!
オロチんゆー撮影場所を特定①
スズメバチをチョコでコーティング
【夏の定番】セミの塩焼き
この動画は茅ケ崎市にある県立里山公園内です。
オロチんゆー撮影場所を特定②
【夏の定番】セミの素揚げ動画
この動画が撮影されたのは藤沢市にある、引地川親水公園です。
おろちんゆーの撮影場所を特定③
・雨の後の木の樹液には男のロマンがある
・ボス戦 この森は明らかにヤバイ
この2つの動画が撮影された場所も神奈川県のとある公園です。
昆虫取りが殺到しないようにこの公園の名前は伏せておきますが、夜この公園に1人で行くのは結構怖い気がしますね。
おろちんゆーの撮影場所を特定④
・水中版ダンゴムシ食べてみた
この動画の撮影場所は神奈川県葉山町にある葉山マリーナです。
おろちんゆーさんの撮影場所は、神奈川県内の場所は多いですよね。
最近はチャンネル登録者数やファンも増えてきたので、近所での撮影は控えているかもしれませんが、神奈川県内での撮影は多いと思います。